〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

神経痛 イメージ
見出しアイコン

神経痛

突然起こる身体の痛みは
神経痛かもしれません

「疲れがたまると背中や足が痛くなる」「急に顔まわりが強く痛むことがある」など原因がよく分からない痛みに悩まされていませんか?

それらの症状は、神経痛かもしれません。
神経痛は、神経への刺激や圧迫が考えられるため、放置していると状態をより悪化させる可能性があります。
メカニズムを知って、早めの対処を心がけましょう。

ここでは、神経痛の種類や原因、自身で行えるケアの方法を詳しくまとめてあります。
下半身や顔まわり、わき腹などの痛みでお困りの方は、ぜひご参照ください。

目次

神経痛によくあるお悩み

以下のようなお悩みはありませんか?

  • 長時間座っていると太ももが痛くなってくる
  • 背中から脇腹にかけてがチクチクと痛む
  • 突然顔に激痛が走ることがある
  • 坐骨神経痛の対処法がよく分からない
  • なぜ顔に痛みがあるのか、原因が分からない
  • 肋間神経痛の影響で仕事に支障が出ている

神経痛の原因や症状について

神経痛にはさまざまな種類があります

神経痛とは、神経の支配領域に沿って生じる痛みのことを指します。
何かの病名ではなく、症状をあらわした言葉になります。
適切な対処や予防が行えるよう、神経痛が起こるメカニズムと原因をこちらでみていきましょう。

●神経痛が起こるメカニズム

中枢神経である脳や脊髄から枝分かれして、全身を網の目のようにめぐる神経末梢神経といいます。
末梢神経には、次の3つの種類があります。

・感覚神経

痛み感触を脳に伝えます。

・運動神経

脳からの指令を筋肉に伝えて身体を動かします。

・自律神経

内臓血管の働き体温などを調整しています。

末梢神経の中でも、とくに感覚神経が刺激され、痛みが起きた状態のことを神経痛と呼んでいます。

●神経痛の種類と原因

代表的な神経痛には、以下のものが挙げられます。

・三叉神経痛(さんさしんけいつう)

三叉神経は、顔面の感覚を支配している神経です。
目の周り目の奥顎の辺りに走行しています。

三叉神経痛のおもな原因には、加齢や生活習慣の乱れから生じる動脈硬化」が考えられます。
太くなった血管によって三叉神経が刺激され、痛みが起こるとされます。
その他にも、ストレスや自律神経の乱れ、脳腫瘍などから三叉神経痛が起こる場合もあります。

・肋間神経痛

肋間神経とは、肋骨と肋骨の間を走行している神経になります。
不良姿勢による筋肉の緊張加齢や骨折にともなう骨の変形椎間板ヘルニアなどが、肋間神経が刺激される原因に考えられます。
また、ウイルス感染によって肋間神経痛を起こす場合もあります。

・坐骨神経痛

坐骨神経は、下半身の感覚を支配している神経です。
からお尻太もも裏側膝下の前後足趾までを走行しています。

坐骨神経痛のおもな原因には、椎間板の一部が飛び出してしまう「ヘルニア」が挙げられます。
飛び出た椎間板が坐骨神経を刺激し、痛みにつながるとされます。
その他、加齢によって背骨が変性してしまう「脊柱管狭窄症」、お尻の筋肉の緊張による「梨状筋症候群」なども坐骨神経痛の原因に考えられます。

神経痛のおもな症状

神経痛では、一般的に以下のような症状がみられます。

●三叉神経痛

目の周りや目の奥、額、頬のあたりに生じる痛みがおもな症状です。
チクチクとした痛みが出たり、顔を突然刺されるような鋭い痛みを生じたりすることがあります。

症状は顔の片側に出ることがほとんどです。
神経痛の中では三叉神経痛がもっとも多いとされます。
食事歯磨きといった日常動作や、洗顔冷たい風が顔に当たるなどで痛みが起こる場合もあります。

●肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)

背中から脇腹、胸にかけて生じる痛みがおもな症状です。
痛みは片側に起こることが多いとされます。
大声を出す深呼吸をするくしゃみをするといった際に、痛みが悪化しやすくなっています。

・帯状疱疹(帯状ヘルペス)

体内に潜伏していた水疱瘡のウイルスが活性化した状態を帯状疱疹と呼びます。
神経痛にともない、発疹や水ぶくれが出てくることもあります。
帯状疱疹は胸や背中に出るケースが多くなっています。
しかし神経痛や発疹が、下肢に出てくる場合もあります。

●坐骨神経痛

お尻から太もも裏、ふくらはぎ、すね、足・足裏、足趾にかけて生じる痛みがおもな症状です。
症状は片側に出ることが多いとされます。
ヘルニア梨状筋症候群若年〜中年脊柱管狭窄症中高年の方に起こりやすい傾向にあります。

・腰椎椎間板ヘルニア

身体を前に屈めると、坐骨神経への刺激が強まりやすくなっています。

・腰部脊柱管狭窄症

ヘルニアとは反対に、身体を後ろに反らすと症状が誘発されやすいです。
また、しばらく歩くと足に痛みが生じ、座って休むと症状が緩和する「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)は狭窄症の特徴的な症状です。

・梨状筋症候群

中腰の作業ゴルフのようなスイングスポーツ長時間の座った姿勢などで梨状筋(お尻の筋肉)の緊張が強まり、症状が悪化しやすいです。

神経痛の対処法と予防法について

神経痛にはどう対処すればよいのでしょうか

神経痛を放置していると、症状を進行させてしまう可能性があります。
神経痛が疑われる場合は、以下のような対処を行ってみましょう。

●医療機関に行く

ウイルスの感染脳腫瘍ヘルニアなど、病気が原因で神経痛を起こしている場合があります。
神経痛の症状がみられる場合、まずは医療機関で検査することをおすすめしています。
適切な薬を処方してもらうことで、症状が早期に改善する場合もあります。

●痛みの出る動きを減らす

「痛みを感じると、より周辺の筋肉が緊張して、神経の刺激が強まる」といった悪循環を起こすことがあります。
神経痛が疑われる場合は、痛みを誘発する動作はなるべくとらないようにしましょう。

●楽な姿勢をみつける

神経への刺激が緩和する、楽な姿勢を探してみましょう。
ヘルニアでは「背中を伸ばして、なるべく姿勢を正す」、狭窄症では「前かがみになる」といった対策が挙げられます。

●湯船に浸かる

肋間神経痛坐骨神経痛では、温めることで痛みが緩和しやすくなります。
身体を温めると筋肉の緊張が緩まり、神経への刺激も弱まると考えられます。
身体を内側から温めるためにも、40度前後のお湯15〜20分を目安にゆっくりと浸かりましょう。

●冷やす

三叉神経痛の場合は、血管を拡張させると、痛みを悪化させる可能性があります。
とくに熱感焼けるような痛みがあるときは、なるべく温めないようにしてください。
痛みのある箇所を濡れタオルで冷やすと、痛みが落ち着く場合があります。

●ストレッチ

お風呂上がりの身体が温まった状態で、ストレッチを行いましょう。
筋肉の緊張を緩めることで、神経への刺激を軽減できると考えられます。
具体的なストレッチの方法は、下記にて詳しくご紹介します。

神経痛を起こさないための予防法

神経痛の症状が落ち着いたら、今度は日頃からのケアで再発を防止しましょう。
具体的には、以下のような予防方法が挙げられます。

●お風呂上がりのストレッチ、体操

骨盤や背骨のゆがみによって、末梢神経へストレスがかかる場合があります。
体幹の筋肉を中心にストレッチで柔軟性をつけ、身体のバランスを整えておくようにしましょう。

・お尻のストレッチ

床に座り、片方の膝を立てます。
立てた膝の上に反対側の足を乗せ、膝を開いた状態にします。

身体が硬い方は、足を乗せた時点でストレッチできます。
上体を前に倒していくと、よりお尻の筋肉を伸ばせます。
反対側も同様に行ってください。

とくに坐骨神経痛の方に有効なストレッチ方法になります。

・背骨の動きを作る体操

四つん這いになってください。
そのまま、下記の動きを10回ほど繰り返しましょう。

・頭を下げてヘソをみるようにし、背中を丸める
・顔を上げて、背中を反らせるようにする

背中を丸める際には、息を吐くようにすると背骨を動かしやすくなります。
とくに肋間神経痛の方に有効な体操になります。

●規則正しい生活

ストレス自律神経の乱れも、神経痛の原因に考えられています。
身体がきちんと休息できるように規則正しい生活を心がけ、毎日7時間以上は睡眠をとるようにしましょう。

●局所に負担のかかる動きを減らす

筋肉の緊張や骨格のゆがみによって、神経痛を起こしやすくなります。
身体の局所に負担のかかる動作や姿勢は、なるべく避けるようにしましょう。
例えば以下のようなポイントが挙げられます。

・背中を曲げて前屈みにならない、膝から屈むようにする
・顔を前に出した猫背姿勢にならない
・身体を同じ方向にばかりひねらない

また同じ姿勢がつづくのも、身体への負担になります。
デスクワークや車の運転などは1時間を目安に休憩を入れて、こまめに身体を動かすようにしましょう。

五香あおぞら鍼灸整骨院の
【神経痛】アプローチ方法

当院では神経痛に対して鍼灸テーピングEMSでアプローチします。

筋肉の緊張が強くなることが原因で生じている場合は、深層の筋肉まで緩めて神経痛の症状の軽減を図ります。

ヘルニアが原因の場合でも、症状の起きている筋肉の緊張が緩むと痛みやしびれが軽減することもあります。

手のしびれ:胸、首、上腕、前腕
足のしびれ:背中、腰、お尻、太もも、ふくらはぎ

上記の筋肉を緩めていきます。

●鍼灸

副交感神経が優位になり、身体がリラックスしやすくなるため、筋肉が緩んで神経痛の症状の軽減が期待できます。
また、テーピングを貼ると皮膚と筋肉の間に隙間ができ、リンパ液の流れが良くなることで神経痛の症状が緩和することもあります。

●EMS

EMSで体幹の筋肉を鍛えると、骨盤から背骨、首の骨の位置が生理学的に負担のかかりにくい位置に固定しやすくなります。
神経は背骨の近くから出ているため、神経の出口に負担のかかりにくい姿勢をつくっていくことでも神経痛の症状の軽減が目指せます。

著者 Writer

著者画像
浅田 貴士
資  格:柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
血液型 :AB型
出  身:千葉県鎌ケ谷市
趣  味:映画鑑賞、読書
得意な施術:鍼灸

患者様へ一言:
お悩みの症状が少しでも良くなるように最初から最後までしっかりと対応いたします。
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

Treatment

保険施術アイコン

保険施術

ギックリ腰や寝違えなど日常生活で痛みの出たものからスポーツや運動で起きた怪我はいつ、どこで、何をして痛めたの明確なので保険施術の適応になります。
※原因不明の慢性的な症状は保険施術の適応になりません。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故で起きた首の痛み、むち打ち、腰痛など様々な症状の施術に対応しています。
整形外科との併用通院も可能ですので交通事故後の症状でお困りの方は一度ご相談ください。

鍼灸アイコン

鍼灸

髪の毛ほどの細さの鍼を症状に合わせて全身にあるツボに刺激をして痛みやコリなどの不調にアプローチします。
マッサージや整体だけではなかなか良くならない慢性的な症状におすすめです。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤周囲の筋肉の緊張を整えて骨盤が真っすぐ立ちやすく矯正します。
マッサージ、ストレッチを組み合わせた矯正なのでバキバキしない優しい矯正になります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背の4タイプに合わせて骨盤、背骨、頭、肩の位置を正しい姿勢を取りやすい位置に矯正します。
猫背矯正だけでなく正しい姿勢を身につけるセルフケアもアドバイスいたします。

マッサージアイコン

マッサージ

コリや痛みの出ている筋肉に合わせてマッサージする指の角度、強さをコントロールしてマッサージします。
筋肉がリラックスできるように副交感神経が優位になるような刺激をいれていきます。

肩こり矯正アイコン

肩こり矯正

肩こりをつくる頭から背骨の位置を矯正して、首肩周りの筋肉を緩め、肩こりを軽減させていきます。

JOYトレアイコン

JOYトレ

複合高周波ランダム電気刺激でインナーマッスルに直接働きかけて体幹をトレーニングします。猫背、腰痛予防、転倒予防、歩きやすさ、階段の上り下りに不安のある方は一度ご相談ください。

ABOUT US

五香あおぞら鍼灸整骨院

住所

〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

最寄駅

新京成線「五香」駅 東口より徒歩4分

駐車場

有り(2台)

9:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

047-713-3279

 
WEB予約する24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約するアイコン

WEB予約する

LINEで相談アイコン

LINEで相談

お電話アイコン

お電話

メニュー