〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

自律神経障害 イメージ
見出しアイコン

自律神経障害

原因の分からない不調は
自律神経の乱れが考えられます

「身体がだるい」「気分が落ち着かない」といったなんとなくの不調は、自律神経障害が疑われます。
とくに身体に異常はみつからないため、どう対処すればよいかわからない方も多いのではないでしょうか?

自律神経は、身体のさまざまな機能を調整している神経です。
妊娠や出産、更年期といったホルモンバランスの問題もありますが、多くは「生活習慣の乱れ」が自律神経障害の原因に考えられます。

ここでは、基本的な知識から、自律神経のバランスが崩れる原因、そして自律神経のバランスを整える対処法までがわかるようにまとめてあります。
原因不明の不調にお困りの方は、ぜひご参照ください。

目次

自律神経障害によくあるお悩み

以下のようなお悩みはありませんか?

  • 布団に入ってもなかなか眠れない
  • 些細なことでついイライラしてしまう
  • 病気でもないのに倦怠感が抜けない
  • 常に身体が緊張しており、肩もこりやすい
  • 睡眠の質が悪く、疲れがとれない
  • 自律神経障害といわれたが、対処法が分からない

自律神経障害の原因や症状について

自律神経障害が起こる原因

自律神経障害とは、自律神経のバランスが崩れることで起こる、さまざまな症状を指します。
こちらでは、自律神経の細かい仕組みや、自律神経のバランスが崩れてしまう原因を詳しくご紹介していきます。

●自律神経とは

自律神経とは、臓器の働き体温血液の循環などを調整している神経のことです。
脊髄から枝分かれして、全身の器官を支配している末梢神経の一種になります。
末梢神経には、自律神経の他に感覚を脳に伝える「感覚神経」や、脳からの指令を筋肉に伝える「運動神経」もあります。
自律神経は他の末梢神経とは違い、自分の意志とは無関係に24時間働き続けていることが特徴です。

・交感神経、副交感神経

自律神経には、心身が興奮状態のときに働いている「交感神経」と、休息時や睡眠時に働いている「副交感神経」の2つの種類があります。
お互いがアクセルブレーキの役割をして、外的なストレスに対して体内の環境を一定に保っています。
この交感神経と副交感神経のバランスが崩れている状態を、「自律神経の乱れ」と呼んでいます。

●自律神経が乱れる原因

自律神経が乱れるおもな原因には、過度なストレスが挙げられます。
ストレスは、仕事の重圧人間関係といった「精神的ストレス」だけではありません。
気圧気温の変化騒音過労といった「身体的ストレス」も含まれます。
一般的には、ストレスの影響で交感神経が過剰に興奮してしまうことで、心身の不調につながるとされます。

ストレス以外にも、「不規則な生活」「寝不足」「運動不足」「食生活の乱れ」など生活習慣の乱れも、自律神経のバランスを崩す原因になります。
また、女性ホルモンの乱れから自律神経障害を起こす場合もあり、とくに中年期(45〜55歳)の女性に多い「更年期障害」の原因には自律神経の乱れが考えられています。
「更年期障害」のページもぜひご参照ください。

自律神経障害でみられる症状

交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで、以下のような不調を招く場合があります。
自律神経は全身の機能をコントロールしているため、身体に及ぼす影響は幅広くなっています。

●首こり・肩こり

交感神経が優位な状態では、全身の筋肉がこわばりやすくなります。
また、血管が収縮することで血行が悪くなり、首や肩のこりを生じやすくなっています。

●頭痛

頭部の緊張が強まることで、頭が締め付けられるように痛む緊張型頭痛を起こす場合があります。
また、こめかみがズキズキと痛む片頭痛も、原因の一つに自律神経の乱れが考えられています。

●不眠、睡眠障害

ストレスによって自律神経が乱れていると、夜間であっても交感神経が優位な状態になってしまいます。
そのことでスムーズに入眠できず、不眠や睡眠障害につながる場合があります。

●身体のだるさ

交感神経が優位に働いていると、身体がしっかりとした休息をとれません。
それにより、疲労感身体のだるさを感じやすくなります。

●身体の冷え、ほてり

自律神経の乱れで体温を調整する機能に狂いが生じ、身体の冷えやほてりなどにつながることがあります。
とくに顔のほてりは、更年期障害の方によくみられる症状になります。

●精神的不調

自律神経の乱れにともなって、以下のような精神的症状がみられる場合があります。

・イライラ
・情緒不安定
・気分の落ち込み
・意欲の低下
・被害妄想 

上記に挙げた症状が、何かの病気から引き起こされている可能性もあります。
身体的・精神的な不調を感じましたら、まずは医療機関で検査を受けるようにしてください。
医療機関でとくに異常がみつからない場合は、下記でご紹介する対処法や予防法が有効だと考えられます。

自律神経障害には
どう対処すればよいのでしょうか

自身で行える自律神経障害への対処法

原因のよく分からない心身の不調は、自律神経の乱れが考えられます。
自律神経障害が疑われる場合は、以下のような対処法をぜひ試してみてください。

●規則正しい生活

生活習慣の乱れは、自律神経のバランスを崩す原因となります。
寝る時間起きる時間なるべく一定にして、規則正しい生活を心がけましょう。
また、睡眠不足にならないよう、毎日7時間以上の睡眠時間を確保することがおすすめです。

●運動する

適度な全身運動は、心地よい疲労から睡眠の質の向上につながります。
また身体を動かすことで、気晴らしによるストレス発散も期待できます。

どなたでもすぐ始められる運動には、ウォーキングが挙げられます。
最初は短時間でも構いませんので、日常生活でなるべく歩く時間を作るようにしましょう。
その他、ラジオ体操ジョギング水泳サイクリングなども全身運動におすすめです。

●ストレッチ

筋肉のこりがストレスとなり、自律神経のバランスを崩す場合があります。
肩甲骨まわりを中心に、ストレッチで筋肉の柔軟性をつけておきましょう。

・首のストレッチ

頭をゆっくりと横に倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。
また頭を前に倒し、後頭部を軽く上から押すことで、首の後ろ側の筋肉もストレッチできます。

・肩甲骨のストレッチ

バスタオルを3枚ほど重ね、円柱状に丸めます。
肩甲骨間の背骨に沿うように丸めたタオルを置いて、仰向けに寝てください。
その状態で、両腕を横に開いたり、上にあげたりすることで背骨まわりの緊張をゆるめることができます。

●リラックスできる時間をつくる

ストレスを溜めてしまうと、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
映画鑑賞する」好きな音楽を聴く」友達とお出かけをする」軽い運動をする」など、日常生活の中にリラックスできる時間を意識的に作るようにしましょう。

自律神経障害を予防する方法

自律神経障害を防ぐためには、普段から生活習慣を整えておくことが大事になります。
具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

●規則正しい生活

普段から生活のリズムを崩さないようにしておきましょう。
また体内時計を整えるためには、朝起きてから寝るまで次の点に気をつけてみてください。

・朝日を浴びる、朝食をとる

朝に太陽の光を浴び、朝食をしっかり食べることで、体内時計がリセットされるといわれています。
朝食には、睡眠ホルモンの素となるタンパク質を多めにとることがおすすめです。

・運動する

適度な全身運動には、心を落ち着かせる作用を期待できます。
仕事終わりに軽くウォーキングすることで、1日のストレスがリセットされやすくなります。

・入浴する

寝る90分前に入浴を済ませるようにすると、睡眠の質を高めやすくなります。
深部体温が下がるタイミングで、人は眠気を感じるようになっているためです。
熱いお湯では交感神経が刺激されてしまうため、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることをおすすめします。

・寝る前にスマホやパソコンをみない

ブルーライトの強い光によって、交感神経が刺激される場合があります。
寝る1時間前を目安に、ブルーライトが発せられているスマホやパソコンはみないように気をつけましょう。

●ストレッチ

対処法でご紹介したストレッチは、普段からの習慣にしておきましょう。
その他、身体の土台となる骨盤周辺の筋肉(お尻、太もも、股関節)もストレッチでやわらかくしておくと、脊柱まわりのコリを防止できます。

●深呼吸をする

深呼吸を繰り返すことで、心と身体の緊張がほぐれてきます。
楽な姿勢で目をつむってください。
そして、下記の要領で10〜20回ほど深呼吸を繰り返しましょう。

・鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませるようにする
・口からゆっくり息を吐き、お腹に溜まった空気を吐き切るようにする

五香あおぞら鍼灸整骨院の
【自律神経障害】アプローチ方法

当院では自律神経障害に対して、鍼灸猫背矯正でアプローチします。

自律神経障害になると睡眠の質にも影響することが多いです。
まずは鍼灸と猫背矯正の施術で、睡眠をとれるように身体をリラックスできる状態にしていくことが大切です。

●鍼灸

鍼灸は、自律神経のバランスを整える効果があるとされています。
とくに現代社会はストレスが多く、自律神経のイライラしたときに働く交感神経が優位になりやすく、リラックスしたときに優位になる副交感神経の働きが悪くなっています。

鍼灸を行うことで副交感神経の働きの向上につながるため、身体がリラックスするきっかけとなります。
自律神経が乱れると内臓の働きも悪くなるといわれています。
そのため東洋医学的にお腹の状態をみる、カウンセリングで現在の身体の状態を把握して適切なツボに鍼灸を行うことで、体の内側から回復の手助けをします。

●猫背矯正

交感神経のある背骨まわり、副交感神経のある頭と首の付け根骨盤部分の矯正を行います。
この猫背矯正によって身体がリラックスしやすくなるため、自律神経の調整にもつながります。

著者 Writer

著者画像
浅田 貴士
資  格:柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
血液型 :AB型
出  身:千葉県鎌ケ谷市
趣  味:映画鑑賞、読書
得意な施術:鍼灸

患者様へ一言:
お悩みの症状が少しでも良くなるように最初から最後までしっかりと対応いたします。
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

Treatment

保険施術アイコン

保険施術

ギックリ腰や寝違えなど日常生活で痛みの出たものからスポーツや運動で起きた怪我はいつ、どこで、何をして痛めたの明確なので保険施術の適応になります。
※原因不明の慢性的な症状は保険施術の適応になりません。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故で起きた首の痛み、むち打ち、腰痛など様々な症状の施術に対応しています。
整形外科との併用通院も可能ですので交通事故後の症状でお困りの方は一度ご相談ください。

鍼灸アイコン

鍼灸

髪の毛ほどの細さの鍼を症状に合わせて全身にあるツボに刺激をして痛みやコリなどの不調にアプローチします。
マッサージや整体だけではなかなか良くならない慢性的な症状におすすめです。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤周囲の筋肉の緊張を整えて骨盤が真っすぐ立ちやすく矯正します。
マッサージ、ストレッチを組み合わせた矯正なのでバキバキしない優しい矯正になります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背の4タイプに合わせて骨盤、背骨、頭、肩の位置を正しい姿勢を取りやすい位置に矯正します。
猫背矯正だけでなく正しい姿勢を身につけるセルフケアもアドバイスいたします。

マッサージアイコン

マッサージ

コリや痛みの出ている筋肉に合わせてマッサージする指の角度、強さをコントロールしてマッサージします。
筋肉がリラックスできるように副交感神経が優位になるような刺激をいれていきます。

肩こり矯正アイコン

肩こり矯正

肩こりをつくる頭から背骨の位置を矯正して、首肩周りの筋肉を緩め、肩こりを軽減させていきます。

JOYトレアイコン

JOYトレ

複合高周波ランダム電気刺激でインナーマッスルに直接働きかけて体幹をトレーニングします。猫背、腰痛予防、転倒予防、歩きやすさ、階段の上り下りに不安のある方は一度ご相談ください。

ABOUT US

五香あおぞら鍼灸整骨院

住所

〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

最寄駅

新京成線「五香」駅 東口より徒歩4分

駐車場

有り(2台)

9:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

047-713-3279

 
WEB予約する24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約するアイコン

WEB予約する

LINEで相談アイコン

LINEで相談

お電話アイコン

お電話

メニュー