〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

交通事故施術 イメージ
見出しアイコン

交通事故施術

交通事故では事故後の対応が
重要となります

自動車の追突バイクとの接触など、誰しも交通事故に遭う可能性はあります。
滅多に遭遇することのない状況のため、事故後はパニック状態になるかもしれません。

しかし事故後の対応が抜けていたり、間違っていたりした場合は、保険による補償を受けられなくなる可能性もあります。
動揺するかもしれませんが、一度大きく深呼吸をして、慎重に行動することが大切です。

ここでは、交通事故外傷の特徴や保険の詳細、事故にあってから施術を受けるまでの流れを分かりやすくまとめてあります。

目次

交通事故施術を受ける方に
よくあるお悩み

交通事故で、以下のようなお悩みはありませんか?

  • 後ろから追突されて首を痛めた
  • 事故の翌日から背中にハリ感がでてきた
  • 医療機関では異常なしといわれるが、頭痛がおさまらない
  • 自賠責保険の詳細を知っておきたい
  • 事故にあった際の対応がよく分からない
  • むちうちを後遺症なく治したい

交通事故ではどのようなケガが
多いのでしょうか

交通事故が起こりやすい状況

人身事故は、どういった状況で起こることが多いのでしょうか?
また交通事故によって、どのようなケガが起こりやすいのでしょうか?

●交通事故の多い状況

交通事故では、車両相互によるものがもっとも多いようです。
「停車中に後方から追突される」「出会い頭に衝突する」「交差点での右折、左折時に横から衝突される」といった状況が挙げられます。
また、歩行者が自動車やバイクにひかれてしまう「人と車両との事故」や、塀やガードレールにぶつかり負傷してしまう「単独事故」などもあります。

●交通事故で発生しやすい外傷

・頸部の捻挫

交通事故でもっとも負傷しやすい部位は、頸部だといわれています。
いわゆる「むちうち(頚椎捻挫)」と呼ばれる外傷です。

後方から追突された際、頭部は一度後方に強く振られます。
反動で頸部が正常の可動域を超えて前方に強くひねられ、頚椎周辺の筋肉や靭帯を痛めてしまいます。

運転中は頭部を固定することはできません。
そのため、たとえコツンと当たった程度での事故でも、むちうちになる可能性は十分にあります。

・打撲、骨折

追突時の衝撃で身体が前方に投げ出され、ハンドルに胸をぶつけたり、ダッシュボードで膝を強打したりする場合があります。
また横からの衝突で、片側の腕や足を強くぶつけてしまうこともあります。

・肉離れ

衝撃をこらえようとして、背部腰部、下肢の肉離れ(筋肉の損傷)を起こす場合があります。

事故直後は痛みを感じにくくなっています

交通事故で発生しやすい「むちうち」では、事故直後は自覚症状が乏しいケースが多くなっています。
頸部を負傷しているにもかかわらず、なぜ痛みを感じにくいのでしょうか?

●交通事故後に痛みを感じにくい理由

交通事故による負傷では、数時間〜数日経過してから痛みを感じることがあります。
事故直後に痛みを感じにくいのは、以下のような理由が考えられています。

・アドレナリンの分泌

交通事故は、日常生活でなかなか経験できるものではありません。
慣れない状況がストレスとなり、交感神経の働きで脳内にアドレナリンが大量に分泌されます。
アドレナリンの作用で感覚神経が一時的に麻痺させられ、事故後は痛みを感じにくくなることが考えられます。

・腫れが遅れて出てくる

日常生活で打撲した際、ぶつけた直後よりも時間が経ってから腫れが出てくるケースが多いかと思います。
むちうちも同様に、遅れて内出血や腫れが患部周辺に広がり、痛みを感じる場合があります。

●事故後は油断が禁物です

むちうちは見た目に症状が出にくいことから、処置をせずそのまま放置される方もいらっしゃいます。
しかし、たとえ軽度な事故であっても、首には大きな衝撃が加わっています。

事故の直後は、自覚症状が乏しいかもしれません。
しかし、医療機関でしっかりと検査を受けて、適切な処置を受けることが大事になります。
むちうちは首の痛みしびれ自律神経症状などが後遺症として残りやすいため、痛みがないからといって安心してはいけません

整骨院でも自賠責保険を利用した
施術を受けられます

自賠責保険とは
どういった保険なのでしょうか

交通事故によるケガには、自賠責保険が適用されます。
整骨院の施術費用に限らず、さまざまな項目が補償される場合があります。

●自賠責保険とは

自賠責保険は、交通事故被害者の最低限の救済を目的とした保険です。
法律で加入が義務付けられているため、自動車やバイク、原付の所有者は全員加入しています。

●自賠責保険が適用となる状況例

例えば、以下のような事故状況にて自賠責保険が適用されます。

・渋滞中、後ろの車両に追突されて首を痛めた
・青信号を横断中、左折してきたバイクにひかれて転倒した
・追突された衝撃をこらえようとして、背部の筋肉を痛めた

などです。
しかし「信号無視をしていた」「速度超過していた」など被害者側にも過失があった場合は、自賠責保険が適用されなかったり、補償が減額されたりする可能性があります。

●自賠責保険で補償される項目

自賠責保険が適用されると、医療機関における治療費(検査、手術、投薬、入院など)や、接骨院における施術費(固定、手技、電気など)が基本的に補償されます。
他にも、次のような項目が自賠責保険での補償対象となっています。

・通院でかかった交通費
・診断書や診療報酬明細書などの発行手数料
・入院時にかかる雑費
・給与が減った際の休業補償

などです。
また、精神的・肉体的な苦痛に対する補償として、入院や通院日数に合わせて慰謝料も支払われます。

交通事故では任意保険による
補償もあります

任意保険の特徴について

交通事故による負傷では、基本的に加害者側の自賠責保険から施術や治療にかかった費用が支払われます。
しかし状況によっては、任意保険が利用されるケースもあります。

●任意保険とは

任意保険は、一般的に「自動車保険」と呼ばれている保険です。
自賠責保険とは違って、任意保険は加入、未加入が選択できます。

●任意保険の特徴

・自賠責保険の限度額を超えた治療費の補償

傷害による損害の場合、自賠責保険の限度額は「120万円」とされています。
これは治療費をはじめ、交通費や慰謝料なども合わせたトータルの金額です。
もし重度の外傷で、自賠責保険の限度額を超えてしまった場合は、任意保険から治療費や施術費などが支払われる形となります。

任意保険の加入は強制ではありません。
しかし、大きな事故の場合に被害者が困らないよう、任意保険にも加入しておくことが一般的です。

・加害者のケガの治療費、物損の修理費用の補償

自賠責保険では対象外となる、加害者のケガ車の修理などは、任意保険にて補償されることがあります。
対人賠償に限られる自賠責保険と比較して、補償範囲が広くなっている点が任意保険の大きな特徴です。

交通事故から施術までの流れ

01

必ず警察へ連絡

事故後はパニックになるかもしれませんが、落ち着いて行動することが大切です。
ケガ人がいれば救護を優先し、発煙筒やハザードランプにて後続車に事故を知らせましょう。

自賠責保険や任意保険を利用する際に必要な「交通事故証明書」は、警察へ届け出ていないと発行してもらえません。
身の安全を確保できましたら、必ず警察へ連絡するようにしましょう。

02

保険会社に通院の連絡をする

通院をご希望の場合は保険会社へ交通事故後の不調で五香あおぞら鍼灸整骨院へ通院したいとお伝えください。

03

ご来院・カウンセリング

当院にお越しの際には、お電話またはネット予約いただけると、待ち時間なくスムーズにご案内できます。
まずはカウンセリングにて、お身体の状態を確認させていただきます。

その後、医療機関受診の必要性をお伝えさせていただきます。

04

施術・アフターフォロー

固定手技電気、鍼灸などを中心に、身体の状態に合わせた施術を行います。
また必要があれば、自宅でできるセルフケアの方法もアドバイスしております。

交通事故によるむちうちは、後遺症が残りやすい外傷です。
当院でしっかりと施術をつづけていきましょう。
保険会社とのやりとりなど、分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。

よくある質問

整形外科と同時に通院できますか?

同時に通院できます。
保険会社の担当者へご連絡ください。

かかる前に必要な手続きはありますか?

保険会社に当院への通院希望をお伝えください。

持ち物はありますか?

持ち物はありません。

著者 Writer

著者画像
浅田 貴士
資  格:柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
血液型 :AB型
出  身:千葉県鎌ケ谷市
趣  味:映画鑑賞、読書
得意な施術:鍼灸

患者様へ一言:
お悩みの症状が少しでも良くなるように最初から最後までしっかりと対応いたします。
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

Treatment

保険施術アイコン

保険施術

ギックリ腰や寝違えなど日常生活で痛みの出たものからスポーツや運動で起きた怪我はいつ、どこで、何をして痛めたの明確なので保険施術の適応になります。
※原因不明の慢性的な症状は保険施術の適応になりません。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故で起きた首の痛み、むち打ち、腰痛など様々な症状の施術に対応しています。
整形外科との併用通院も可能ですので交通事故後の症状でお困りの方は一度ご相談ください。

鍼灸アイコン

鍼灸

髪の毛ほどの細さの鍼を症状に合わせて全身にあるツボに刺激をして痛みやコリなどの不調にアプローチします。
マッサージや整体だけではなかなか良くならない慢性的な症状におすすめです。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤周囲の筋肉の緊張を整えて骨盤が真っすぐ立ちやすく矯正します。
マッサージ、ストレッチを組み合わせた矯正なのでバキバキしない優しい矯正になります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背の4タイプに合わせて骨盤、背骨、頭、肩の位置を正しい姿勢を取りやすい位置に矯正します。
猫背矯正だけでなく正しい姿勢を身につけるセルフケアもアドバイスいたします。

マッサージアイコン

マッサージ

コリや痛みの出ている筋肉に合わせてマッサージする指の角度、強さをコントロールしてマッサージします。
筋肉がリラックスできるように副交感神経が優位になるような刺激をいれていきます。

肩こり矯正アイコン

肩こり矯正

肩こりをつくる頭から背骨の位置を矯正して、首肩周りの筋肉を緩め、肩こりを軽減させていきます。

JOYトレアイコン

JOYトレ

複合高周波ランダム電気刺激でインナーマッスルに直接働きかけて体幹をトレーニングします。猫背、腰痛予防、転倒予防、歩きやすさ、階段の上り下りに不安のある方は一度ご相談ください。

ABOUT US

五香あおぞら鍼灸整骨院

住所

〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F

最寄駅

新京成線「五香」駅 東口より徒歩4分

駐車場

有り(2台)

9:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

047-713-3279

 
WEB予約する24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約するアイコン

WEB予約する

LINEで相談アイコン

LINEで相談

お電話アイコン

お電話

メニュー