日頃のケアで
腰痛の改善を目指しましょう
厚生労働省の調査によれば、身体の悩みとして男性で1位、女性で2位に腰痛が挙げられています。
なかなか改善されない腰痛にあなたも悩まされていませんか?
背骨や筋肉の状態が悪くなってくる、中高年の方に腰痛は起こりやすい傾向にあります。
しかし、身体の使い方がよくなかったり、仕事やスポーツで負担をかけたりしている場合は、若い方でも腰痛になる可能性はあります。
同じ腰痛でも、さまざまな原因が考えられます。
腰痛を改善、予防するためにも、まずは腰が痛くなるメカニズムから理解していきましょう。
ここでは、腰痛の考えられる原因とセルフケアの方法を詳しくご紹介していきます。
-
目次
腰痛の方によくあるお悩み
以下のようなお悩みはありませんか?
- 長時間立っていると腰が痛くなってくる
- 腰の痛みで重たいものを持ち上げられない
- 将来、腰痛にならないか不安がある
- 腰が抜けそうな感覚を覚えることがある
- 腰が痛くなるので長い時間座っていられない
- 医療機関に行っても原因が分からない
腰痛の原因と症状について
腰痛のおもな原因
腰は身体の中心に位置し、上半身を支える土台の役割を果たしています。
また、前屈みやひねりなど日常動作の起点にもなっているため、日常生活で負担が蓄積して痛みを生じやすい部位になっています。
ひとくちに腰痛といっても、考えられる原因は多岐にわたります。
●原因が明らかとなる腰痛
レントゲンやMRIなど、医療機関の検査で痛みの原因が明らかになる腰痛を「特異的腰痛」と呼びます。
特異的腰痛は、おもに脊柱の疾患が挙げられます。
・腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアとは、骨と骨の間でクッションの役割をしている椎間板に異常が起きた状態です。
椎間板に亀裂が入り、中から飛び出した髄核が周辺の神経を刺激することで、腰痛を発症する場合があります。
「前屈みで重たいものを持ち上げる」「長時間座った姿勢がつづく」など、負担のかかる身体の使い方、姿勢の影響がおもに考えられます。
・腰部脊柱管狭窄症
背骨の中にある、脊髄の通り道のことを脊柱管と呼びます。
おもに加齢の影響で脊柱管が狭くなり、周辺の神経が刺激された状態が脊柱管狭窄症になります。
ヘルニアと狭窄症では、痛みとともに下肢のしびれをともなう場合もあります。
・腰椎椎間関節症
スポーツや肉体労働などで、背骨にある椎間関節に急な負荷がかかり、炎症が起きた状態とされます。
突然強い痛みを生じるケースがあり、ぎっくり腰の原因の一つにも考えられています。
・腰椎分離症、すべり症
スポーツでの使いすぎで椎骨が疲労骨折を起こしたり、上下で椎骨の位置がずれたりした状態を、分離症、すべり症と呼びます。
痛みとともに、脊柱管が狭くなることで狭窄症の症状を起こすこともあります。
●原因の分からない腰痛
腰痛の多くは、医療機関では異常がみつからない「非特異的腰痛」だといわれています。
非特異的腰痛では、痛みの原因を特定することは困難です。
しかし、骨折などがみられないことから、筋肉の緊張が痛みのおもな原因に考えられています。
・運動不足や加齢にともなう筋肉の柔軟性の低下
・体幹の筋力低下
・長時間の不良姿勢
・スポーツや肉体労働での疲労の蓄積
上記のような理由で、腰の筋肉がこわばってきます。
すると、腰まわりの血行が悪化し、疲労物質の排出が滞ることで、痛みや重だるさなどにつながるとされています。
腰痛のおもな症状
腰痛は、腰まわりに生じる鈍痛や張り感、重だるさなどがおもな症状です。
その他にも、以下のような特徴が挙げられます。
●安静時の痛み
立位、座位にかかわらず、同じ姿勢が長くつづくと腰まわりの緊張が強まり、腰痛が誘発されることがあります。
とくに顔が肩よりも前に出た「猫背」や、腰が強く反った「反り腰」の方は、背中や腰の筋肉に負担がかかりやすくなっています。
●動作時の痛み
筋肉が強くこわばり、柔軟性が低下することで、身体を動かした際に腰の痛みを感じる場合があります。
とくに「重いものを持ち上げる」「腰を左右にひねる」「腰を反らす」といった動作にて痛みが生じやすくなっています。
●腰が抜けそうな感覚
慢性的な腰痛をお持ちの方では、ピリッとした痛みを感じて腰が抜けそうな感覚を覚えるケースもあります。
ぎっくり腰の前兆にもなりうるため、注意が必要です。
●足の痛み、しびれ
腰痛に加えて、足の痛みやしびれをともなう場合があります。
脊柱の疾患や筋肉の緊張で神経が圧迫されていることが考えられ、「坐骨神経痛」とも呼ばれています。
痛みを起こしている原因によっても、症状が悪化する動きが変わってきます。
・腰椎椎間板ヘルニア(腰部の前屈)
・腰部脊柱管狭窄症(腰部の後屈)
また脊柱管狭窄症では、歩行時に痛みやしびれが悪化し、座って休むと症状が緩和する「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)がみられることもあります。
腰痛を改善・予防するためにできること
腰痛にはどう対処すればよいのでしょうか
腰は身体の要となる部位のため、痛みを抱えていると仕事や家事など日常生活の支障が生じます。
また、慢性的な腰痛からぎっくり腰や坐骨神経痛につながる可能性もあるため、なるべく早めに対処しましょう。
ここでは、簡単に実施できる腰痛のセルフケアの方法をご紹介していきます。
●熱っぽさがある場合は安静、冷却
急に強い痛みが生じ、炎症が起きている場合は、氷水を当てて10〜15分ほど腰のまわりを冷やします。
状態が悪化する可能性がありますので、痛みの出る動作は避けてなるべく安静に努めるようにしてください。
2.3日経っても症状が変わらない場合は、速やかに医療機関で検査を受けるようにしましょう。
●ストレッチ
筋肉の緊張が腰痛のおもな原因に考えられます。
ストレッチによって筋肉の柔軟性を高めていきましょう。
腰痛には、お尻や太もものストレッチが有効とされています。
左右バランスよく伸ばすようにしてください。
・お尻のストレッチ
仰向けに寝た状態で、片方の膝を曲げて両手で抱えるようにします。
そこから、膝を胸に近づけるようにして、お尻の筋肉を伸ばしていきます。
反対側の足は伸ばした状態で、足の付け根がストレッチされることを意識してください。
・太もものストレッチ
床に座り、片方の膝を伸ばします。
反対側の足は外側に倒してください。
伸ばした方の足のつま先を手でつかみ、上半身を前に倒していくと太もも裏側のストレッチが行えます。
●痛みをチェックしない
痛みを確認する動作を繰り返すことで、筋肉がアンバランスな状態になってしまう場合があります。
何度も痛みを認識することで腰痛が脳にインプットされ、症状をより慢性化してしまう可能性も考えられます。
腰痛を起こさないための予防法
腰の痛みや張り感が緩和したら、今度は再発させないように予防にも気を配りましょう。
具体的には、以下のような予防方法が挙げられます。
●ストレッチ
痛みを感じるときに限らず、対処法でご紹介したお尻や太もものストレッチは普段からの習慣にしておきましょう。
また、腰の筋肉は肩甲骨にも付着しているため、合わせて背中や肩まわりのストレッチもしておくと、腰痛の予防が期待できます。
・タオルの両端を持ち、両腕を上にあげます
・頭の後ろを通過するようにタオルを下ろしていきます
・いけるところまで下ろしたら、呼吸をしながら20秒ほどキープします
また、バンザイした状態で上半身を左右に倒し、脇の下の筋肉を伸ばす方法もあります。
●腰に負担の少ない使い方を身につける
前屈みになる際には、膝から曲げるように気をつけましょう。
背中から身体を曲げてしまうと、腰にかかる負担を強めてしまいます。
また「中腰になるときや立ち上がるときには、膝に手をつくようにする」「腰をひねらず身体ごと向きを変えるようにする」といった対策も挙げられます。
●長時間同じ姿勢にならない
同じ姿勢が長時間つづくと、腰まわりの筋肉が緊張してきます。
デスクワークやスマホの操作などでは、1時間を目安に休憩を入れるようにしましょう。
また休憩中は軽く歩いたり、ストレッチしたりして、こまめに身体を動かすことが大切です。
●入浴する
疲労がたまり、筋肉のこわばりを感じる場合には、湯船にゆっくりと浸かるようにしましょう。
身体を温めることで筋肉の緊張がゆるまり、血の巡りも回復してくると考えられます。
●痛みをチェックしない
痛みを何度も感じていると、腰痛が慢性化してしまう可能性があります。
「こういう動きをすると腰が痛くなる」と脳がインプットして、痛みを作り出してしまうことが考えられます。
腰の状態が気になるかもしれませんが、何度も痛みをチェックしないように気をつけましょう。
五香あおぞら鍼灸整骨院の
【腰痛】アプローチ方法
当院は、腰痛の原因となる筋肉、姿勢、身体の使い方の改善を図る施術で痛みの軽減を目指します。
おもな施術は鍼灸、骨盤矯正、猫背矯正です。
施術だけでなく、立ち方、物の持ち方、椅子や床から立ち上がる際などにかかる腰の負担の軽減を図るセルフケアや身体の使い方もアドバイスし、腰痛になりにくい身体づくりもサポートします。
●鍼灸
鍼は、より深い筋肉まで緩めることが期待できます。
次のような腰痛の原因になっている筋肉を見極めて施術します。
・背中、腰からお尻周囲の中臀筋、梨状筋、多裂筋、起立筋
・腰まわりを支えるお腹の腹筋、腹横筋、腹斜筋
・腰の土台となる足まわりのハムストリングス、大腿四頭筋、ふくらはぎの下腿三頭筋、ヒラメ筋
日頃からストレスで自律神経の交感神経の働きが強くなり、身体がリラックスできないと筋肉が固くなります。
鍼灸を行うと自律神経のバランスを整えることもできるため、リラックスしたときに働く副交感神経の働きを強くして筋肉が緩みやすい状態をつくることが期待できます。
●骨盤矯正
中腰の姿勢や立ち姿勢、重い物を持つときの姿勢が悪いと、関節や筋肉に負担をかけてしまい腰痛になる可能性があります。
骨盤をまっすぐ立てて身体を使える姿勢を身につけるために、骨盤矯正を行います。
●猫背矯正
顔や肩が前に出て背中が丸まると腰の負担が増してしまうため、全身のバランスを整えて腰痛になりにくい身体づくりを目指します。
著者 Writer
- 浅田 貴士
- 資 格:柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
血液型 :AB型
出 身:千葉県鎌ケ谷市
趣 味:映画鑑賞、読書
得意な施術:鍼灸
患者様へ一言:
お悩みの症状が少しでも良くなるように最初から最後までしっかりと対応いたします。
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
施術案内
Treatment
保険施術
ギックリ腰や寝違えなど日常生活で痛みの出たものからスポーツや運動で起きた怪我はいつ、どこで、何をして痛めたの明確なので保険施術の適応になります。
※原因不明の慢性的な症状は保険施術の適応になりません。
交通事故施術
交通事故で起きた首の痛み、むち打ち、腰痛など様々な症状の施術に対応しています。
整形外科との併用通院も可能ですので交通事故後の症状でお困りの方は一度ご相談ください。
鍼灸
髪の毛ほどの細さの鍼を症状に合わせて全身にあるツボに刺激をして痛みやコリなどの不調にアプローチします。
マッサージや整体だけではなかなか良くならない慢性的な症状におすすめです。
骨盤矯正
骨盤周囲の筋肉の緊張を整えて骨盤が真っすぐ立ちやすく矯正します。
マッサージ、ストレッチを組み合わせた矯正なのでバキバキしない優しい矯正になります。
猫背矯正
猫背の4タイプに合わせて骨盤、背骨、頭、肩の位置を正しい姿勢を取りやすい位置に矯正します。
猫背矯正だけでなく正しい姿勢を身につけるセルフケアもアドバイスいたします。
マッサージ
コリや痛みの出ている筋肉に合わせてマッサージする指の角度、強さをコントロールしてマッサージします。
筋肉がリラックスできるように副交感神経が優位になるような刺激をいれていきます。
肩こり矯正
肩こりをつくる頭から背骨の位置を矯正して、首肩周りの筋肉を緩め、肩こりを軽減させていきます。
JOYトレ
複合高周波ランダム電気刺激でインナーマッスルに直接働きかけて体幹をトレーニングします。猫背、腰痛予防、転倒予防、歩きやすさ、階段の上り下りに不安のある方は一度ご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
五香あおぞら鍼灸整骨院
- 住所
-
〒270-2213
千葉県松戸市五香2-1-3
クロスロードビル1F
- 最寄駅
-
新京成線「五香」駅 東口より徒歩4分
- 駐車場
-
有り(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
047-713-3279
- WEB予約する24時間受付