スポーツ中に転倒、接触など急激に一度又は数回の強いストレスによって起こる怪我。
骨折、脱臼、捻挫、靭帯損傷、肉離れ、打撲
スポーツで繰り返されるストレスが関節や靭帯、筋肉にかかり起こる怪我、障害。
野球肩、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、ランナー膝、ジャンパー膝、腰椎分離症、疲労骨折
どのスポーツでも上手になるには休まずに練習すれば筋力もついて上手になると考えていませんか?
筋力を上げるには筋トレをしてから24時間~48時間休息を取る事で以前よりも筋力が増す超回復という現象があることがわかっています。
筋肉を増強させるには破壊と修復を繰り返す必要があります。毎日スポーツをやり続けていると筋肉を破壊してスポーツ障害を起こしやすくなります。
スポーツをしているとどうしても利き手、利き足があるので使いやすい姿勢や動作が出てきます。
繰り返し同じ身体の使い方をしていると筋力や柔軟性に偏りが出たままの姿勢になります。身体の重心の位置や傾きがあるままスポーツを繰り返すことで関節や筋肉、腱、靭帯に負担をかけてスポーツ障害に繋がってしまいます。
部活で試合前になり運動量が多くなった。テスト期間明けで急に動きだした。ダイエットをしようと急に走りだした。ジムに行き始めてトレーニングをやり過ぎた。など
今までになかった負荷が急に関節や筋肉、靭帯などにかかることで組織が壊れてスポーツ障害になります。
野球肩、野球肘(内側型、外側型)
テニス肘(外側上顆炎)
ゴルフ肘(内側上顆炎)
半月板損傷
鵞足炎
ランナー膝(腸脛靭帯炎)
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)
オスグット
アキレス腱炎
足底腱膜炎
スポーツで起きた怪我はまず安静にするのが一番です。無理をしてスポーツを繰り返していると骨の場合は疲労骨折を起こすこともあります。
スポーツで怪我をしてしまった場合はまず炎症期と言われている3日~1週間は安静にすると怪我の痛みが回復してまた動けるようになることもあります。炎症期を過ぎて安静にしていても痛みが引かない場合は医療機関での検査か整骨院への通院も検討する必要があります。
スポーツで怪我をするとほとんどの方が氷やアイスノンでアイシングをすると思います。怪我をした場所は炎症が出ています。氷などで患部を冷やすことで炎症を押さえて痛みを感じにくくさせたり腫れの軽減を目指します。
必要以上に患部の周りを冷やし過ぎると凍傷になったり回復に必要な血液循環も押さえてしまう事もあるので注意が必要です。
スポーツで怪我をしたときはすぐに動かさないように患部を固定する事で回復が早まります。まだ、動けるから大丈夫だろうと動き続けているとなかなか痛みが引かないということになりかねません。
腫れが出始めたらなるべく早く圧迫と固定をしたほうが良いです。圧迫しすぎると血流が阻害されてしまうこともあります。手足の場合は爪を押して白くなってからすぐにピンク色に戻るかチェックして圧迫のし過ぎ注意してください。
テーピングやサポーターは関節の動きを制限して動きにくくしたり、筋肉の動きを助けることができるのでスポーツ中の痛みの予防にもなります。しかし、テーピングやサポーターをして痛みが楽になっているからといって無理に使いすぎると痛みが悪化する事もあるので少しでも痛みが悪化している場合は注意が必要です。
スポーツの練習の前後でストレッチを入れるようにしましょう。
スポーツをして身体を動かしていれば筋肉は硬くならないと思っている方もいますが残念ながら筋肉は使えば使うほど縮むので硬くなります。
練習の前後でストレッチするとその日の状態を知ってスポーツができたりスポーツ後はどこが疲れているかなど自分で自分の身体を知るきっかけになります。
スポーツをしている時は少しぐらい痛みがあってもどうせすぐ痛みが無くなるだろうと思って気にせずに動き続けてしまう方が沢山います。
すぐにスポーツ止めていれば早く治ったのに痛みを抱えたままつづけたことが原因でなかなか痛みが引かずに慢性化してしまいます。
特に大会前は痛みを我慢してスポーツを続けてしまい悪化させてしまう事が多いので痛みを感じたら無理に動かさないようにしましょう。
五香あおぞら鍼灸整骨院の院長は元市立船橋高校サッカー部のトレーナーとして選手の怪我の施術、リハビリにたずさわり2011年の全国優勝をサポートしました。スポーツの怪我でお困りの方はお気軽にご相談ください。
院長のプロフィールはこちら
スポーツで慢性的に使われている筋肉に鍼をして筋肉を緩めて血流を上げて回復を早めていきます。
ツボを刺激して関節の動きを良くすることで痛みの軽減も目指します。
スポーツでついた猫背姿勢のクセを矯正していきます。
姿勢を整える事で身体の一部分にかかる負担の軽減を目指します。姿勢を正すには猫背矯正だけでなくスポーツ中の身体の使い方を変えて行く必要があります。
鍼灸
猫背矯正
肩こり矯正
骨盤矯正
保険施術
住所〒270-2213千葉県松戸市五香2-1-3クロスロードビル1階
最寄駅:新京成線 五香駅 東口徒歩4分
駐車場:2台
15:00~20:00
定休日:土曜午後、日曜、祝日