階段の上りと下りだと下りの方が筋肉痛になります。
ではなぜ、下りの方が筋肉痛になりやすいのでしょうか?
それは、筋肉の作用する方向とは逆方向に負荷がかかると
筋肉への負荷量が増し筋肉の損傷が増え筋肉痛がひどくなるからです。
なかなかイメージがわかないと思いますので
階段の上り下りで
太もも前がどのように筋肉痛になるのか詳しくみていきます。
太もも前の筋肉は膝を伸ばす作用があります。
階段を上る時は
足を一段上についた段階では膝が曲がっています。
このまま力を入れて上に上がると膝が伸びます。
この状態だと太もも前の筋肉の作用と同じです。
階段を下る時は
足を一段下に降りようとするときは膝が伸びています。
このまま下りるには膝を曲げていきながら体重を支えなければいけません。
太もも前の筋肉の作用は膝を伸ばすのに
この時太もも前の筋肉は筋肉を使って体重を支えながら膝を曲げていきます。
このように筋肉が作用する方向とは逆方向に筋肉への負荷がかかると
筋肉痛がひどくなってしまうのです。
筋肉痛は筋肉を急に使いすぎたり、
柔軟性が低下していると起きやすいので
日ごろからストレッチをして筋肉の柔軟性を上げておくと
筋肉痛になりにくくなるので
ストレッチを毎日の習慣にしておくことをオススメします。
姿勢を改善する 五香あおぞら鍼灸整骨院
〒270-2213 松戸市五香2-1-3 クロスロードビル1階 Tel : 047-713-3279
新京成線、五香駅より徒歩4分 駐車場2台有
姿勢の改善で身体の痛みや不調の改善を目指す施術を行います。
猫背矯正、骨盤矯正、腰痛、首、肩こり、捻挫、肉離れなど お気軽にご相談ください。
各種保険取扱い、労災、むちうち、交通事故治療
ホームページ http://aozora-aoc.com